個人再生後は住宅ローンや自動車ローンを組める?※すぐわかるローン事情
そもそも個人再生とは?
個人再生したら、その後の生活はどうなる?
個人再生後、ローンは組める?
組めなくなる期間がありますが、いずれまた組むことができます。
ローンが組めなくなる期間
個人再生が認められてからだいたい5年間は、ブラックリストに登録されます。
ブラックリストに登録されている期間は住宅ローンであれ車のローンであれ、新しくローンを組むことが難しくなります。
しかし登録期間が過ぎ記載が消えたらまた組めるようになります。
個人再生後は今ある住宅・自動車ローンはどうなる?
個人再生後の住宅ローン
個人再生は、住宅ローン以外の債務を大幅に減額して、マイホームや車などを維持したまま借金を整理できるというメリットがあります。
つまり、今現在、住宅ローンを抱えているのでしたら、個人再生をしてからも住宅ローンを払い続ける義務があります。
個人再生後の車ローン
一方、自動車ローンは減額の対象となります。ただし自動車の使用者があなたの名義で、所有者がローン会社の名義になっている場合は、車を引き上げられてしまう恐れもあります。
これはローン会社との交渉次第で解決する可能性もありますので、くわしくは弁護士への相談の際によく確認するようにしてください。
個人再生のメリットについては…5分でわかる!ざっくり個人再生とは
ローン会社との交渉次第では、車とそのローンを手元に残せることも。
ある程度名が知れていて交渉力と実績のある弁護士に依頼すれば、ローン会社が交渉に応じてくれる確率も上がります。
自分の場合、いまあるローンはどうなるか知りたい時は弁護士事務所の無料相談を活用するのがおすすめです。
中でも、懇切丁寧な相談対応と交渉力を重視したい時はここ。
有名弁護士事務所「リヴラ総合法律事務所」の無料相談窓口です。
培ってきた信頼と実績がそのまま対応力に表れます。
あなたの借金は減額できるかもしれません!
借金返済にお困りの方は今すぐチェック!あなたの借金を減額できる可能性を匿名無料診断できます。同時にあなたにピッタリの借金解決方法もわかります。
ざっくり言えば…間を置けば個人再生後もローンは組める
個人再生を行うと信用情報(※)にその情報が登録されます。債権者はこの信用情報をチェックしてローンを認めるかどうか審査します。個人再生を行った=借金返済能力がないと判断されてしまうため、ローンを組むことは非常に難しくなります。
※個人の年収・勤務先・住宅・ローンや公共料金の支払状況などが登録されている情報。
Q. もう一生ローンは組めないの?
A. 一生ローンが組めないわけではありません!
信用情報に個人再生を行ったことが登録されている間はローンを組むのが難しいですが、個人再生の手続き開始から平均して5~7年ほどで消えることが多いです。この期間を過ぎればまたローンを組める可能性も高くなりますので、個人再生をしたら一生ローンが組めないというわけではありません。
Q. つまり個人再生後は住宅ローンや自動車ローンも組めない?
A. 前述のとおり、個人再生の手続き開始から平均して5~7年程度は信用情報に登録されているので、この期間は住宅ローンや自動車ローンを組むことも難しくなります。逆に言うと5~7年程度経過して信用情報から消えれば、住宅ローンや自動車ローンを組める可能性も出てきます。個人再生をした後すぐに、ということでなければ、将来的にこれらのローンを組めるようになる可能性はあります。
ざっくり言うと…個人再生後は今ある住宅・自動車ローンこうなる
個人再生は、住宅ローン以外の債務を大幅に減額して、マイホームや車などを維持したまま借金を整理できます。
つまり、今現在、住宅ローンを抱えているのでしたら、個人再生をしてからも住宅ローンを払い続ける義務があります。
一方、自動車ローンは減額の対象となります。ただし自動車の使用者があなたの名義で、所有者がローン会社の名義になっている場合は、車を引き上げられてしまう恐れもあります。
これはローン会社との交渉次第で解決する可能性もありますので、くわしくは弁護士への相談の際によく確認するようにしてください。
個人再生を検討している方はお早目に!
借金の総額が5000万円以下であることや、減額された債務(5分の1程度)を基本的に3年間で返済できるだけの、定期的な収入の見込みがあることなどが条件になります。
借金問題に苦しんで、個人再生を考えているなら、すぐに行動を起こしましょう。
まずは専門家に相談する必要がありますが、法律事務所に足を運ぶのはハードルが高いと感じている人には、電話相談の利用をおすすめします。
無料電話相談を行っている法律事務所は多く、顔を合わさずに相談できて、対応も知ることができるので、実際に依頼するかどうかを決めるポイントになります。
いくつかの事務所に電話相談して、費用や対応によって依頼先を決めるとよいでしょう。
個人再生に強いおすすめ法律事務所【無料相談受付中】
相談する事務所は、個人再生など債務整理に強い実績のあるところを選びましょう。
また、事務所ごとに料金体系も異なるため費用もまちまちだということも知っておきましょう。
弁護士と司法書士の違いは、弁護士の方は裁判所とのやり取りの代理人になれるという点です。
ただし、一般的に弁護士の方が費用は高くなります。
いずれにしても、後払いや分割払いに対応しているところが多いので、確認しておきましょう。
電話相談の前には、借入先ごとに借り入れの時期や残高・月々の返済額、収入の状況や住宅ローンについてなど、あらかじめメモなどで準備しておけばスムーズです。
個人再生は債務整理の一種であり、債務整理を行うとローンが組めなくなります。ローンが組めなくなるのは個人再生を申請し、認められてから最低5年程度です。長い期間にわたって組めなくなりますが、借金を減らした以上仕方のないことです。再び組めるチャンスは巡ってきますので、それまでは我慢するしかありません。個人再生では債権者に借金を減額する通知が届きます。債権者の異議申し立ては原則認められていません。裁判所が認めれば個人再生は成立します。この時個人再生を行ったことがあらゆる情報機関に通知されます。その1つが信用情報を扱っている会社です。信用情報は金融機関が信用できる人物かどうかを確認するために使います。この情報には貸し借りを行ったことが全て記されています。借金を減らしたこともこの情報に書きくわえられてしまうため、信用を失いローンを借りれなくなります。5年以上経つとこの情報は消去されると言われていますが、実際にどのくらいで消えるのかはわかりません。その目安が5年と言われており、この期間を過ぎればローンを組むことが認められます。個人再生は借金を一気に減らせるいい方法ですが、一定期間、借金が出来なくなることを覚えておいてください。個人再生のおすすめ無料相談は「個人再生無料相談ランキング」のページをご覧ください。
よく読まれている債務整理の記事





