個人再生無料相談ランキング.com※24時間メール・電話相談

個人再生のリスク・デメリットは? ※手続き開始前に必読!

個人再生のデメリット・リスクは自己破産とも共通したものが多いです。

まず、個人再生の事実は官報に記載されてしまうため、確率は非常に低いものの、個人再生をしたことが周囲の人に知られてしまう可能性があります。
官報はあまり人目に触れるものではなく、毎日発行される上に、情報量がとても多いので、その中から債務者の住所氏名を偶然目にするというということは起きにくいです。
それでも世間に公表されているというのは事実ですので、気になるという方はおられるでしょう。

また、個人再生をすると信用情報機関にその記録が残るため、個人再生後は借金やローンが組めなくなります。
個人再生は自己破産と同等に重大な事故扱いになるため、記録が抹消されるには個人再生から5年から10年の時間がかかります。
よほどの安定した高収入でもない限りは、この期間中は新たに借り入れはできなくなります。

また、自己破産とは異なり、個人再生を行うには一定の収入が必要になります。
個人再生は債務の一部を返済することで、残る債務の多くを免除してもらうという手続きです。
よって、継続して返済を行うための収入が必要になります。
無職など収入がない場合は個人再生は認められません。
こういった場合は自己破産を選択することになります。

 

個人再生おすすめ事務所ランキングはこちら

個人再生のリスク・デメリットは? ※手続き開始前に必読!記事一覧

個人再生にかかる費用は? ※お金が厳しければ分割払いを!

個人再生にかかる費用は?分割払い可能なところは?借金の問題を解決する為に、個人再生を行いたいと考えている方も、多いのではないでしょうか。個人再生を行う事で、大幅に借金の額を減らす事ができるので、借金の悩みを解消する事ができるでしょう。個人再生は自己破産とは違い、借金がゼロになる事はりませんが、土地な...

≫続きを読む

 

2回目の個人再生をするならここに注意!

個人再生は、すでに1度許可された方でも再度申請することが可能になっています。以前個人再生をしたものの、借金を返済できなくなってしまった時、2回目の手続きを行うことで認められる場合もあるのですが、そのためには債権者が同意する必要がありますので、この点が重要になってきます。個人再生の申請をしたとしても、...

≫続きを読む

 

個人再生のメリットとは?※わかる!個人再生

個人再生手続きは、任意整理で債務弁済していく事は難しいが、自己破産でマイホームを手放す事だけは回避したい人に最も適した整理手段になります。原則として個人再生は、住宅ローンを除く借金総額の1/5または100万円、いずれか多いほうの額を3年以内に完済すれば、残りの借金は免除できるという特例措置になってい...

≫続きを読む

 

個人再生が不認可なったらどうすればいい?

個人再生では、再生計画案が遂行される見込みがない場合や、小規模個人再生で債務者の債権者総数の2分の1以上が再生案に反対した場合は、不許可となります。個人再生が不許可となってしまった場合は、個人再生はされず、減額をされることもなく終わってしまうことになってしまいます。個人再生は、住宅などの財産を処分す...

≫続きを読む